お知らせ

お知らせ一覧

透析室のご案内

透析時間

透析時間
8:45~
13:30~

施設概要

施設名医療法人社団武蔵野会 牧野記念病院
施設HPhttps://makino-hp.jp/
住所〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居2-21-11
電話045-933-4111(代表)
FAX045-934-8182
透析ベット数10
透析装置Online HDF、Ⅰ-HDF対応装置
可能な治療血液透析(HD)、血液透析濾過(O-HDFやI-HDF)
備考設備:無料個人向けテレビ、無料Wi-Fi
指定:指定自立支援医療機関(更正医療)※腎臓に関する医療、生活保護法指定医療機関

アクセス

所在地:〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居2-21-11

JR横浜線
JR横浜線「鴨居駅」より徒歩6分

バスの場合
JR横浜線「鴨居駅」より
横浜市営バス:東本郷系統
東本郷ケアプラザ行き 「牧野記念病院」下車
時刻表(横浜市交通局)

お問い合わせ・ご相談

お電話

牧野記念病院 透析室

045-933-4111

電話受付時間
8:30~17:00(平日・土曜)

メールフォーム

転院・臨時透析・施設見学等ご相談ください

お問い合わせ

特徴

毎日の安全な透析管理

透析治療を行う上で、透析液水質管理は不可欠なものとなっております。当院は日本臨床工学技士会が推奨とするガイドラインの中で超純粋透析液を維持できるよう水質管理を行っております。

牧野記念病院透析室

各治療科との連携

総合病院という特徴を活かし、外来透析はもちろん、入院治療が必要となった場合でも、当院は急性期・地域包括ケア・障害者施設等病棟と3つの病棟を有していて、他科医師と連携し迅速に対応することができます。

牧野記念病院施設外観

無料送迎

通院困難と認めた患者さまに対して、無料送迎を行っております。
主な対象エリア:当院から概ね半径 5km以内、緑区、神奈川区、都築区、港北区
その他、お気軽にご相談ください。

透析送迎車イメージ

患者さま・ご家族さまサポート

透析時間を有効利用して、所定の研修を修了した看護師によるフットケアや常勤管理栄養士による栄養相談で、患者さま一人ひとりに合ったサポートをさせていただいております。

旅行・臨時透析をご希望の方

旅行・臨時透析をご希望の方

ご旅行や帰省、出張などで一時的に透析をご希望の方は臨時透析を随時受付しております。

かかりつけの医師にご相談の上、まずはお電話ください。透析日時についても可能な範囲で調整いたしますのでお気軽にご相談ください。

旅行(臨時)透析の手続き・準備についてはこちら

お問い合わせ・ご相談

お電話

牧野記念病院 透析室

045-933-4111

電話受付時間
8:30~17:00(平日・土曜)

メールフォーム

転院・臨時透析・施設見学等ご相談ください

お問い合わせ

透析治療

はじめて人工透析を受ける方へ

はじめて人工透析を受ける方へ

透析治療は、患者さま・ご家族・医療スタッフの三者が一体となって協力してこそ良い治療へとつながります。治療を安心・安全にうけていただくために、医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士の医療チームにより、体重管理、食事、お薬などの指導を積極的に行い、自己管理のお手伝いをさせていただいています。

詳細へ

人工透析とは

人工透析とは

人工透析とは、腎臓の機能が低下した際に、体内の老廃物や余分な水分を除去するための治療法です。腎臓が正常に機能しない場合、体内に有害な物質が蓄積し、健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。人工透析は、これらの有害物質を取り除き、体内の電解質バランスを維持するために行われます。

詳細へ

透析が必要となる原因とは?

透析が必要となる原因とは?

腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を排出し、電解質バランスを維持する重要な役割を果たしています。しかし、腎臓の機能が低下すると、これらの役割を十分に果たせなくなり、人工透析が必要になることがあります。

詳細へ

シャントと透析治療について

シャントと透析治療について

血液透析を開始する前に、血液を機械に効率よく送り出し(150~300mL/分)、きれいになった血液をからだに戻す出入り口をつくる必要があります。この出入り口をバスキュラーアクセスといい、4つの種類があります。

詳細へ

人工透析にかかる費用と助成制度

人工透析にかかる費用と助成制度

人工透析治療の技術的進歩と同時に治療費の助成制度も様々な形で発展してまいりました。国民健康保険・各種社会保険制度と共にそれらに付随する助成制度によりどなたでも経済的負担を心配することなく透析治療を受けられるようその受給制度も整備されております。

詳細へ

旅行(臨時)透析について

旅行(臨時)透析について

TMGの病院透析室・透析クリニックでは、旅行、出張、帰省などで東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡へ来られた患者さま向けに臨時透析を受け付けております。

詳細へ

透析コラム

透析食についての基礎知識と食事管理のポイント

透析食についての基礎知識と食事管理のポイント

良好な透析生活を送るためには、食事から十分なたんぱく質とエネルギーをとることが大切です。また、食塩制限や必要に応じた水分、カリウム、リンなどの制限が必要となります。透析食は特別な食事ではありません。しかし、食べ方には工夫が必要な点があります。

詳細へ
透析患者さまのフットケア

透析患者さまのフットケア

透析治療を受けている方々は、体全体の健康管理が必要ですが特に足のケアは重要となります。透析患者さまは、血液循環の問題や神経の損傷により、足の感覚が鈍くなることから、足に問題が発生しても気づきにくくなる可能性があります。血流不良を有する方は、血糖コントロール不良、靴擦れ、深爪等が原因となって、急速に悪化して切断に至ることがあります。

詳細へ
透析患者さまが日常生活で気を付けること

透析患者さまが日常生活で気を付けること

合併症を防ぎ、元気に日常生活を送るためには、自己管理が重要です。透析患者さまは、食事管理や水分摂取、適切な運動、そして定期的な医学的検査を通じて、健康を維持することが大切です。これらの自己管理は、透析治療の効果を最大限に引き出し、合併症のリスクを減少させるために欠かせません。

詳細へ