お知らせ

お知らせ一覧

透析室のご案内

透析時間

透析時間
9:00~13:00
14:00~18:00

※祝日は通常の曜日の透析時間です。 ※休診:日曜日

施設概要

施設名医療法人横浜未来ヘルスケアシステム 大田池上病院
施設HPhttps://otaikegami.jp/
住所〒146-0082 東京都大田区池上2―7―10
電話03-3752-1111(代表)
透析ベット数20
透析装置Online HDF、Ⅰ-HDF対応装置、Online HDF対応装置
可能な治療血液透析(HD)、HDF(血液ろ過透析)、PE(血漿交換)、PP(血液吸着)、CART(腹水濾過濃縮再静注法)
備考テレビ付き待合室、男女別ロッカー室、無料個人向けテレビ、無料Wi-Fi

アクセス

所在地:〒146-0082 東京都大田区池上2―7―10

東急池上線 「池上駅」より

◎徒歩・・・約10分
◎タクシー・・・約5分
◎東急バス・・・乗り場:池上駅前③(地図
(森06)【上池上循環外回り】~大坊バス停下車徒歩1分(地図
池上駅前 時刻表

JR 「五反田駅」より

◎タクシー・・・約20分
◎東急バス・・・乗り場:五反田駅 A3出口正面 乗り場④(地図
(反01)「川崎駅ラゾーナ広場」行き~池上橋バス停下車 徒歩1分
(反02)「池上警察署」行き~池上橋バス停下車 徒歩1分(地図
五反田駅 時刻表

JR 「大森駅」より

◎タクシー・・・約25分
◎東急バス ・・・乗り場:大森駅 西口出口正面 乗り場③、⑩ (地図
③(森06)【上池上循環外回り】大森駅行き~大坊バス停下車 徒歩1分
⑩(森07)【上池上循環内回り】大森駅行き~大坊バス停下車 徒歩1分
大森駅 (森06)時刻表 (森07)時刻表

お問い合わせ・ご相談

お電話

大田池上病院 透析室

03-3752-1111

電話受付時間
午前 9:00~12:30(平日・土曜)
午後 14:00~16:30(平日)

メールフォーム

転院・臨時透析・施設見学等ご相談ください

お問い合わせ

特徴

透析液の清浄化

当施設では、透析液清浄化ガイドラインに基づき、1回/月(エンドトキシン、生菌数)を測定しています。
エンドトキシン値削減のために、RO装置にUFフィルター、各透析装置にエンドトキシンカットフィルターの設置、また配管の定期的な消毒洗浄を行うことにより、エンドトキシンの低減化、透析液清浄化に努めています。

透析液の清浄化を徹底することにより、当院では透析装置全台でOn-line HDFを行っています。
On-line HDFは従来のHD(血液透析)よりも血液中の毒素の除去に優れています。

各治療科との連携

総合病院という特徴を活かし、外来透析はもちろん、入院透析にも対応し、在宅介護、リハビリテーションが充実しているため、皆様安心して通院されております。

大田池上病院外観

無料送迎

当院では、透析患者さまの通院の援助として、患者さまの安全を配慮した、自宅と病院間の無料送迎を実施しております。送迎をご希望の患者さま若しくはご家族の方は病院スタッフまでご相談下さい。

透析送迎車イメージ

無料のTV、無料のWi-Fi

透析中快適に過ごしていただくため、透析室内のテレビは無料となっております。
また、Wi-Fiも無料で使用できますので、通信できる端末をお持ちになればお好きな動画やコンテンツを楽しむ、お仕事をされるなど、透析の時間をいろいろな方法でお過ごしいただけます。

初めて来院される患者さまへ

健康保険証・身体障害者手帳・特定疾病療養受領書・老人医療受領証をご持参下さい。

お持ちいただくもの

・着替え
・止血バンド
・タオル(枕用)
・イヤホン(テレビをご覧になる方)
※すべての持ち物に記名をしてください。

旅行・臨時透析をご希望の方

旅行・臨時透析をご希望の方

ご旅行や帰省、出張などで一時的に透析をご希望の方は臨時透析を随時受付しております。

かかりつけの医師にご相談の上、まずはお電話ください。透析日時についても可能な範囲で調整いたしますのでお気軽にご相談ください。

旅行(臨時)透析の手続き・準備についてはこちら

お問い合わせ・ご相談

お電話

大田池上病院 透析室

03-3752-1111

電話受付時間
午前 9:00~12:30(平日・土曜)
午後 14:00~16:30(平日)

メールフォーム

転院・臨時透析・施設見学等ご相談ください

お問い合わせ

透析治療

はじめて人工透析を受ける方へ

はじめて人工透析を受ける方へ

透析治療は、患者さま・ご家族・医療スタッフの三者が一体となって協力してこそ良い治療へとつながります。治療を安心・安全にうけていただくために、医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士の医療チームにより、体重管理、食事、お薬などの指導を積極的に行い、自己管理のお手伝いをさせていただいています。

詳細へ

人工透析とは

人工透析とは

人工透析とは、腎臓の機能が低下した際に、体内の老廃物や余分な水分を除去するための治療法です。腎臓が正常に機能しない場合、体内に有害な物質が蓄積し、健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。人工透析は、これらの有害物質を取り除き、体内の電解質バランスを維持するために行われます。

詳細へ

透析が必要となる原因とは?

透析が必要となる原因とは?

腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を排出し、電解質バランスを維持する重要な役割を果たしています。しかし、腎臓の機能が低下すると、これらの役割を十分に果たせなくなり、人工透析が必要になることがあります。

詳細へ

シャントと透析治療について

シャントと透析治療について

血液透析を開始する前に、血液を機械に効率よく送り出し(150~300mL/分)、きれいになった血液をからだに戻す出入り口をつくる必要があります。この出入り口をバスキュラーアクセスといい、4つの種類があります。

詳細へ

人工透析にかかる費用と助成制度

人工透析にかかる費用と助成制度

人工透析治療の技術的進歩と同時に治療費の助成制度も様々な形で発展してまいりました。国民健康保険・各種社会保険制度と共にそれらに付随する助成制度によりどなたでも経済的負担を心配することなく透析治療を受けられるようその受給制度も整備されております。

詳細へ

旅行(臨時)透析について

旅行(臨時)透析について

TMGの病院透析室・透析クリニックでは、旅行、出張、帰省などで東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡へ来られた患者さま向けに臨時透析を受け付けております。

詳細へ

透析コラム

透析食についての基礎知識と食事管理のポイント

透析食についての基礎知識と食事管理のポイント

良好な透析生活を送るためには、食事から十分なたんぱく質とエネルギーをとることが大切です。また、食塩制限や必要に応じた水分、カリウム、リンなどの制限が必要となります。透析食は特別な食事ではありません。しかし、食べ方には工夫が必要な点があります。

詳細へ
透析患者さまのフットケア

透析患者さまのフットケア

透析治療を受けている方々は、体全体の健康管理が必要ですが特に足のケアは重要となります。透析患者さまは、血液循環の問題や神経の損傷により、足の感覚が鈍くなることから、足に問題が発生しても気づきにくくなる可能性があります。血流不良を有する方は、血糖コントロール不良、靴擦れ、深爪等が原因となって、急速に悪化して切断に至ることがあります。

詳細へ
透析患者さまが日常生活で気を付けること

透析患者さまが日常生活で気を付けること

合併症を防ぎ、元気に日常生活を送るためには、自己管理が重要です。透析患者さまは、食事管理や水分摂取、適切な運動、そして定期的な医学的検査を通じて、健康を維持することが大切です。これらの自己管理は、透析治療の効果を最大限に引き出し、合併症のリスクを減少させるために欠かせません。

詳細へ